Special Contents
サービス改善、お客様満足度の向上を図って参ります
中貨物自動車には、全員参加の環境整備活動・共通の言語・共通の道具・経営計画書・実行計画書等々、これまでの豊富な体験・実践から築き上げられた企業文化や仕組みがたくさんあります。
物流倉庫保管 地域密着 NO,1のサービスを目指しています!配送センター代行にお困りの方は中貨物自動車へ
中貨物自動車には、全員参加の環境整備活動・共通の言語・共通の道具・経営計画書・実行計画書等々、これまでの豊富な体験・実践から築き上げられた企業文化や仕組みがたくさんあります。
中貨物自動車株式会社に社名変更しました。
中貨物自動車は2020年に創業100周年を迎えます。
弊社は『Eyes do! I do! 愛 do! 』
すなわち『つねに観察し続け、お客様の物流に関するご要望やお困りに対応し、大切な商品を愛情を持ってお届けさせて頂く』ことをコンセプトに100周年を通過点にして邁進して行っております。
中貨物自動車の物流サービスを活用して頂くことで、お客様が、販売促進や新商品開発に注力して頂ける環境づくりのお役立企業として、弊社全社員で毎日精一杯励んでおります。
今後も弊社の物流サービスをより一層スピーディーに確実に進化させていき、お客様に喜んで頂ける企業であり続けられるよう、弊社々員の成長と企業の発展と永遠をお約束いたします。
是非、ご縁とご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
お客様に中貨物自動車の物流サービスを活用していただく事で、お客様が商品開発や販売促進に注力して頂いており、皆さまから高い評価を頂いております。
募集内容 | ・新卒(第2新卒) ・中途 |
---|---|
職種 | ・倉庫業 ・配送センター代行業 ・物流アウトソーシング |
給与 | 211,200円~264,000円 |
勤務地 | ・加古郡稲美町 ・加古川市平岡町 ・神戸市西区伊川谷町 ・明石市桜町 |
仕事内容 | ・現場管理 ・顧客様対応 ・web作成・発信 ・営業 ・営業事務 ・タイヤお預かり業務 |
勤務時間 | ① 8:00~17:00 ② 8:30~17:30 |
待遇 | ・制服貸与 ・正社員登用有 ・マイカー通勤可 |
入社3年目のスタッフ 密着動画 当社の仕事についてご紹介させていただきます。
こちらからご覧いただけます。
【入社3年目のスタッフ 密着動画】
当社の仕事についてご紹介させていただきます。
【中貨物自動車株式会社はスタッフを募集しています。】
元気で明るい人を募集しています。
弊社は創業1921年、もうすぐ100年を迎える歴史ある企業です。
業務内容は倉庫業、物流センター代行業、お客様の構内に物流の人材とシステムの派遣などを行っています。
主に、工業製品・工業部品のジャスト・イン・タイム納品等が我が社の強みです。
ジャスト・イン・タイム納品はお客様の計画された製造工程にしたがって毎日お客様の構内に納品をするという仕事です。
デジタルドルフィンズ様の「ありがとう新聞2017年4月号」に当社が掲載されました。記事はこちらよりご覧いただけます。
ホームページをリニューアルしました。
1921年(大正10年)に創業された中小路貨組貨切運送店を前身にもつ、中貨物自動車株式会社は「お客様に愛され、お客様を愛する物流プロデュース企業」をスローガンとして、創業以来88年間、顧客を第一の精神に徹し、一貫して安全で、安心して業務依頼できる企業として成長してきました。
とくに運輸だけでは、トータルに物流をプロデュースすることはできないと考え、1975年からは倉庫業の事業展開を開始し、単なる運輸業にとどまらず「お客様の資産を安全に保全し、確実に納品する」というコンセプトのもと、保管から仕分け作業、配送に至るまで物流代行請負業を確立し、お客様の物流費削減を実現しております。
これは、弊社が運輸・倉庫を基幹事業とし、基本的なアウトラインは一貫しているものの、時代や各企業のニーズをいち早く採り入れ、その中でもっとも最適なものを提供できるよう変化していくという弊社の柔軟性を示しております。
近年、弊社の事業として新たに加わった引越事業、ETCシステム事業などは、そのことを如実に表しているといえましょう。
また、事業を多角化することで、各事業で得られたノウハウを他事業へフィードバック出来るというメリットがあり、物流企業としてのサービス向上、引越事業における確実で迅速な輸送等々、多くのノウハウを蓄積することが出来ました。
換言すれば、お客様のニーズにより新規事業を開始しそのことにより弊社各部門が成長し、そしてお客様に新たなサービスを還元できるということに他なりません。
そうしたなかで2007年新たに倉庫事業を主業務とする株式会社中貨物を設立。
さらに2008年、株式会社中商事を設立し、お客様の希望するロケーションで、お客様の商品を保全、仕分けして、全国に発送するという新たな事業も開始いたしました。
具体的には弊社が倉庫業を開始して以来行ってきた物流アウトソーシング事業をより高度に行うもので、
長年考えておりました物流のトータルプロデュースを新しい形で実践するものです。
弊社は2020年には創業100周年を迎えます。
中貨物自動車、中貨物、中商事の3社、中グループとして、「Eyes do! I do! 愛 do!」すなわち、「つねに正確に目で追い、的確に行動し、愛をお届けする」をコンセプトに100周年に向かって邁進してまいります。
今後もお客様のよりよき物流パートナーであり続けられるよう、企業の成長と永続を誓います。
これからもお引き立てのほど、宜しくお願いします。
〒 675-1121兵庫県加古郡稲美町北山字入ヶ池跡1239-3
当社の機動力を活かし、基本的な物流アウトソーシング事業に確実に対応致します。
「お客様が何をしたいか」をもっとも大切にご提案致します。
お客様の商品を弊社倉庫でお預りし、受注から納品までをジャストインタイムで提供いたします。
当社の保管サービスは「必要な時」に「必要なだけ」お預かりすることが可能です。
特に季節商材や流行商材など、売上が時期によって大きく変動する商品を扱う企業様にとっては繁忙期・閑散期のリスク回避に効果的です。"固定費"を、売上高や物流量に応じた"変動費"とすることができるので、コストの適正化を図れます。
お客様のニーズや商品の特性に応じた保管方法をご提案いたします。ケース単価・パレット単価・坪貸しなど、様々な保管方法に対応しております。常温にて保管が可能な商品であればお預かり致します。衣類・紙類・化粧品・商品・飲料・雑貨等、さまざまな保管実績があります。
当社では荷降ろしや積み荷作業にも対応しております。大型車への積み込みやコンテナからの荷降ろしなど自社では時間やコストがかさむ業務も当社にお任せ下さい。
出荷時の運送便の手配も受け付けております。各種運送便、チャーター便など当社で手配が可能ですのでお気軽にご相談下さい。
保管だけでなく、商品のピッキングや梱包、発送作業など一貫して当社で代行させていただく「配送センター代行サービス」も行っております。物流業務にかかる手間や時間を大幅に削減することができ、その分コア業務に集中することができます。
業務の効率化を図ることができるだけでなく、物流業務に従事する人材も減らし、その分人材の有効活用も可能となります。
当社の配送センター代行サービスが選ばれるのには、3つの理由があります。
サービス開始以来、様々な業界のお客様からの信頼をいただいております。工業部品・衣料品・家電製品・食品など多種多様な商品をお取扱させていただいたノウハウを生かし、保管方法、料金形態、出荷方法など商品の特性に合わせた最適なプランを提案させていただきます。
お預かりした商品に急遽、シール貼りや袋入れ、セット組などの作業が発生した場合でもご安心ください。当社には、「倉庫内作業」を専門としているサービスも一貫してお任せいただけます。また小ロットや短納期での加工の場合でもお気軽にご相談ください。
商品量や出荷量の増減があり場所や人員の調整に苦労されていませんか?当社では必要な時に必要な量だけお預かりすることができ、急な大量出荷にも当社のスタッフが対応させていただきます。無駄なスペース代や緊急対応用のスタッフを抱える必要がなくなるため大きな固定費の削減につながります。
中貨物自動車の物流アウトソーシング事業を活用して頂くことで、
全てのお悩み解決いたします!
ぜひ中貨物自動車に御社の物流をお任せ下さい!
専用段ボールにて保管いたします
《内寸:31cm×43cm×30cm》
(A4サイズが2列並びます)
対応可能エリア:兵庫県・大阪府
※下記価格は一例です。詳細はお問い合わせください。
保管対象物 | 文書・書類(経理帳票、整備伝票など) |
---|---|
保管方法 | 専用段ボールにて保管(文書・書類は、年度毎に仕訳され保管されます) ※保管後も閲覧は可能です(有償)。デジタル化サービスは行っておりません。お問い合わせください。 |
保管料金 | 上記掲載。ご不明な点はお問い合わせください。 |
セキュリティー | 警備会社による24時間防犯・火災監視を実施し高いセキュリティーを確保 |
廃棄処理 | 法廷保存期間を過ぎた書類は、廃棄処理(溶解処理※)を行います。 なお保管期間処理が終了することを事前にお知らせすることも可能です。 ※溶解処理とは:保管箱を一切開梱することなく、現状有姿のまま溶解炉に投入する処理です。 溶解時は保管箱は開梱しないため中の書類が外に出されることは一切なく、プライバシーは完全に守られます。保管箱ごと溶解した書類は段ボール原料、トイレットペーパーにリサイクルされます。 |
株式会社中貨物には大正10年の創業以来、守り続けていることがあります。
それは、お客様に信頼していただき、その信頼を壊さないということです。
そのために、日々、より安全でより確実な運輸・納品を心がけています。
当社では、運輸事業として、
●生産計画に基づいた運輸
●納品計画に基づいた運輸
●商品の販促計画に基づいた運輸
●楽器など、デリケートな商材の運輸
●引越輸送作業・ディスプレイ(陳列)等の対応
●施設内における機械・設備の移動
●緊急不測時の緊急対応
など、実施しております。
何よりの強みは、1993年に加盟した日本全国に加盟企業を持つ日本ローカルネットワークシステム協同組合の信頼できる運送会社とネットワーク網を組んで対応していることです。
輸送をプロデュースするというビジネスには、絶対の自信を持っております。
安心して、私たちに「お客様の資産の保全・輸送」をお任せ下さい。
ETC事業の対象は、運送事業者だけでなく
車両をご使用になる一般企業様も対象とさせていただいております。
ETCの最大のメリットといえば、高速料金所におけるスムーズな運行ということになるでしょう。確かに、業務遂行上、スムーズな運行はメリットとなりますが、ETCの魅力はそれだけではありません。
昨今、車両本体の値上がり、燃料費の高騰は私たちの想像をはるかに超えている状態にあります。運輸業などをはじめとする、車両を使用しなければ業務を行えない会社は、業務拡大化のために車両を多く抱えれば抱えるほど、経費が膨れ上がっていくわけです。
そこで着目されるのがETCです。ETCを使用することで、例えば西日本なら平日最大30%割引、通勤割引最大50%、深夜割引最大40%など、大幅に高速通行料金を削減することが出来るのです。
現状でメリットが求めにくい部分、経費削減が難しい部分を簡単にクリアしてくれるのがETCの導入なのです。導入から運用まで一切の業務を代行しますので、導入のしやすさというのもメリットといえるでしょう。
社名 | 中貨物自動車株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 中小路憲右 |
所在地 |
■本社 |
創立 |
創業 大正10年2月1日 設立 平成19年3月15日 |
資本金 | 1,000万円 |
役員 |
代表取締役 中小路憲右 |
私が先頭に立ってお客様の声に耳を傾け、
サービス改善、お客様満足度の向上を
図って参ります。
大正10年に中貨物が創業され92年が経ちました。これも偏に多くの、お客様にご支持をいただき、また従業員や協力先様の協力があってからこそだと本当に感謝しております。
今後は間近にせまる100周年を目標に今までの経験を基に、お客様の喜ばれる物流サービスの提供を実現してまいります。
その為にまず、私が先頭に立ってお客様の声に耳を傾け、サービス改善、お客様満足度の向上を図って参ります。
物流業の基本である迅速・確実・安全を中心に据えながら、グループの情報ネットを活用し、お客様の立場に立った提案型物流企業として営業活動に邁進する所存でございます。
中貨物には、全員参加の環境整備活動・共通の言語・共通の道具・経営計画書・実行計画書等々、これまでの豊富な体験・実践から築き上げられた企業文化や仕組みがたくさんあります。
これらの大切な財産の1つひとつは、積極的にチャレンジを続け、数多くの成功と失敗から学び続けてきたからこそ、生まれたものばかりです。
これからも、お客様にとって「日本一の物流企業」と言われるように切磋琢磨し、感謝の気持ちを決して忘れず、お客様満足度向上のため、従業員全員が一丸となって高い目標にチャレンジして参ります。
応援宜しくお願い致します。
中貨物自動車株式会社
代表取締役社長
中小路 憲右
保有免許 | 免許番号 | 許可・許可年月日 |
---|---|---|
倉 庫 業 | 運倉 第69号 第38号 神運倉 第24号 |
昭和50年5月14日 昭和58年2月25 |
貨物自動車運送取扱事業 | 兵第618 大陸登第53 | 昭和49年9月3日 |
一般区域貨物自動車運送事業 | 区域兵庫県大陸1212号 区域大阪府大陸5079号 |
昭和38年3月22日 昭和49年11月1日 |
軽貨物自動車運送事業 | 兵陸自届許可 | 昭和58年11月5日 |
定款 | 倉庫業 貨物自動車運送取扱事業 物流に関するアウトソーシング業務 ETCシステムに関する事務受託 ETCシステムの加入者募集に関する業務 不動産の賃貸、管理業 労働者派遣事業 上記に付随する一切の業務 |
---|
〒675-1114 兵庫県加古郡稲美町国安字新開1273-1
電話 079-492-1133(代表)
FAX 079-492-6673
〒675-1112
兵庫県加古郡稲美町六分一1178-220
電話 079-496-5588(代表)
FAX 079-496-5589
■個人情報保護方針
当社は、物流、倉庫、配送代行などの事業を通じて取得する個人情報のみならず、社員、株主などすべての個人情報を守ることの社会的責任を充分認識し、個人情報に関するリスクに対する合理的な管理策を構築し、維持向上させるために以下に示す個人情報保護方針を定め、この方針を具体的に実施するための当社の個人情報保護マネジメントシステムを構築し、確実に実施します。
【目的外利用の禁止】
当社は、個人情報の取得については、取得目的を明確にし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行いません。また、目的外利用を行わないための措置を講じます。
【個人情報の取得・利用・提供について】
当社は、個人情報の取得を行う際、適法、且つ、公正な手段によって行い、
第三者提供や業務委託が予定される場合には、必要な事項を明示し、同意を得ます。
【安全管理】
当社は、個人情報の安全を確保するための安全対策を行い、
個人情報の漏えい、滅失又は棄損の防止及び是正に努めます。
【コンプライアンス】
当社は、個人情報保護に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
【個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善】
当社は、個人情報保護に関する社内規程及びその運用方法の継続的改善に全社を挙げて取り組みます。
【苦情・相談への対応】
当社は、本人が自己の個人情報について、データの通知・開示・訂正・追加・削除・利用停止・
提供停止についての要求がある場合には、個人情報保護法及び
弊社の個人情報保護マネジメントシステム(JISQ15001:2006に準拠)の定めに基づき適切に対応します。
【各種お問合せ・相談窓口】
個人情報に関するご相談・苦情または開示等につきましては、下記までお問い合わせください。
■配送代行業務において受託した個人情報の利用目的
当社の事業活動においてお客様からお預かりし、配送代行業務に使用いたします個人情報の利用目的等について以下に示します。
【利用目的】
・商品等の配送に関する業務
・商品の配送に関する御連絡(配送完了報告等の御連絡など)
【目的外利用の禁止】
当社は、当社へ個人情報を委託された顧客(企業様)が特定された利用目的の達成に
必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行いません。また、目的外利用を行わないための措置を講じます。
【個人情報の取得・利用・提供について】
当社は、委託元の企業様が適法且つ公正な手段によって個人情報の取得を行っていることを確認しています。
【安全管理】
当社は、お預かりした個人情報の安全を確保するための安全対策を行い、
個人情報の漏えい、滅失又は棄損の防止及び是正に努めます。
【コンプライアンス】
当社は、個人情報保護に関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守します。
【個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善】
当社は、個人情報保護に関する社内規程及びその運用方法の継続的改善に全社を挙げて取り組みます。
【苦情・相談への対応】
当社は、本人より自己の開示対象個人情報について、
データの通知・開示・訂正・追加・削除・利用停止・提供停止についての要求がある場合には、
委託元の企業様との確認の上で、個人情報保護法および
弊社のコンプライアンスプログラム(JISQ15001:2006に準拠)の定めに基づき適切に対応します。
【各種お問合せ・相談窓口】
当件に関するご相談・苦情または開示等につきましては、下記までお問い合わせください。お問い合わせ内容に応じて、ご対応させていただきます。
■本内容に関するお問い合わせ先■
中貨物自動車株式会社
〒674-0092 兵庫県明石市二見町東二見234番地
電話(078)942-1226(代表)
FAX(078)942-2566
1921年(大正10年)に創業された中小路貨組貨切運送店を前身にもつ、中貨物自動車株式会社は「お客様に愛され、お客様を愛する物流プロデュース企業」をスローガンとして、創業以来88年間、顧客を第一の精神に徹し、一貫して安全で、安心して業務依頼できる企業として成長してきました。
とくに運輸だけでは、トータルに物流をプロデュースすることはできないと考え、1975年からは倉庫業の事業展開を開始し、単なる運輸業にとどまらず「お客様の資産を安全に保全し、確実に納品する」というコンセプトのもと、保管から仕分け作業、配送に至るまで物流代行請負業を確立し、お客様の物流費削減を実現しております。
これは、弊社が運輸・倉庫を基幹事業とし、基本的なアウトラインは一貫しているものの、時代や各企業のニーズをいち早く採り入れ、その中でもっとも最適なものを提供できるよう変化していくという弊社の柔軟性を示しております。
近年、弊社の事業として新たに加わった引越事業、ETCシステム事業などは、そのことを如実に表しているといえましょう。
また、事業を多角化することで、各事業で得られたノウハウを他事業へフィードバック出来るというメリットがあり、物流企業としてのサービス向上、引越事業における確実で迅速な輸送等々、多くのノウハウを蓄積することが出来ました。
換言すれば、お客様のニーズにより新規事業を開始しそのことにより弊社各部門が成長し、そしてお客様に新たなサービスを還元できるということに他なりません。
そうしたなかで2007年新たに倉庫事業を主業務とする株式会社中貨物を設立。
さらに2008年、株式会社中商事を設立し、お客様の希望するロケーションで、お客様の商品を保全、仕分けして、全国に発送するという新たな事業も開始いたしました。
具体的には弊社が倉庫業を開始して以来行ってきた物流アウトソーシング事業をより高度に行うもので、
長年考えておりました物流のトータルプロデュースを新しい形で実践するものです。
弊社は2020年には創業100周年を迎えます。
中貨物自動車、中貨物、中商事の3社、中グループとして、「Eyes do! I do! 愛 do!」すなわち、「つねに正確に目で追い、的確に行動し、愛をお届けする」をコンセプトに100周年に向かって邁進してまいります。
今後もお客様のよりよき物流パートナーであり続けられるよう、企業の成長と永続を誓います。
これからもお引き立てのほど、宜しくお願いします。
弊社のホームページ上の文書(商品画像情報等含む)に関する著作権は、特別の記載がない限り、すべて弊社ならびにサイト制作会社に帰属します。本ホームページをご利用いただく際には、非営利目的およびお客様内部の使用に限り、これらの文書を複製することができます。
文書に弊社の著作権が表示がされている場合は、当該著作権を表示を付したまま複製していいただくことが必要です。営利目的による複製、あるいは翻訳、有線送信等、上記以外の著作権法上の利用はできませんのでご注意ください。
弊社は、弊社が運営/管理するウェブサイト(以下、「本サイト」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。本サイトをご利用のお客様(以下、単に「お客様」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾頂いたものと見なしますので、ご了承ください。
第一条
本サイトに掲載する情報には充分に注意を払っていますが、その内容について保証するものではありません。弊社は本サイトの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。また、本サイトを装ったウェブサイトによって生じた損害にも責任を負いかねます。本サイトのURLや情報は予告なく変更される場合があります。
第二条
弊社は、本サイトにおける各種サービスまたは各種情報の提供またはその遅滞、変更、中断、中止、停止もしくは廃止、その他本サイトに関連して発生したお客様または第三者の損害について、一切の責任を負わないものとします。情報の閲覧やサービスの提供を受けるにあたっては、法令上の義務に従った上、お客様ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
第三条
弊社は、本サイトからリンクしている他のウェブサイトに含まれている情報、サービス等については、一切関知しておらず、一切の責任を負わないものとします。リンク先のウェブサイトは、そのウェブサイトが掲げる条件に従い、お客様ご自身の責任においてご利用下さい。
弊社は、お客様の便宜のためにこれらのウェブサイトへのリンクを提供しているにすぎず、これらのウェブサイトの利用や掲載商品、サービス等を推奨するものではありません。また、これらのリンクは、弊社とリンク先のウェブサイトを管理・運営する法人・個人との間に、必ずしも提携・協力等の特別な関係があることを意味するものではありません。